東京あきる野からの帰り道、拝島を通るので・・・
ついでに福生まで行ってきました。
福生と言えば横田基地。
戦闘機がすぐ上空を通るのはちょっとした迫力もの。
横田基地周辺は、同じ国道16号でも場所が違えば雰囲気も違って
面白いショップが建ち並びます。
福生近くには有名なアンティークショップもあったりして楽しい場所。
基本的にアメリカンテイストのショップが多く
ファイヤーキング等も多くみられます。
そして、なにより福生の街並みは
住宅一軒一軒が個性的。
凄くいい感じの平屋の家が多く、店先の緑の飾り方も良いアイデアになります。
ちょろっとはいったDEMODEの中に
「FLAT HOUSE LIFE」と言う本があったので購入。
古い家好きにはたまらないと言うことで
店頭に置いてありますので待ち時間にどうぞ。
あと、ロマンチカというショップにて小物を購入。
このお店は北小金にあるステレオグラフさんと似たテイストで
古道具をメインに扱うお店。
オススメします。
最後に、東京で一番ハンバーガーが似合う街、福生。
福生に来たならこれ。
DEMODE DINERにて
ゴルゴンゾーラチーズバーガーやマッシュルームチーズバーガーに
更にトッピングしたりして、お腹が張り裂けそう・・・。
昼間にBBQしたにもかかわらず
更に夜にもたらふく食べた
愉快な一日でした。
福生の平屋の街並み
BBQ
カスピアとルリタマアザミ
花オレガノ
実家から届いた宅急便の段ボールをあけてビックリ!
何だこれ?
荷物にまぎれてお花が入っていました。
これは「花オレガノ」といって
観賞用のオレガノだそうで。
ほかにも種類がいろいろあるみたい。
オレガノといえば、
お肉料理やチーズ料理いれて使うハーブのイメージが強いですが、
こんなキレイな観賞用があるとは知りませんでした。
綺麗に咲いたからと送ってくれたみたいですが、
それにしてもお母さん…なんと無謀な送り方…..
つぶれてなくて良かったー
全体がお花に見えますが、
先っぽについてる5ミリ程の小さいピンクの部分がお花みたい。
(写真じゃちょっとわかりにくいですねー)
淡いライムグリーンがすごく綺麗。
好みなお花です!
挿し木にして増やせるらしいけど、
けっこう難しいかなぁ…。
本の聖地は宝の山
先日の休みに久しぶりに神保町へ行きましたが
やはり面白い街ですね。
高くないけど買おうか迷ったもの・・・
うーん購入できるレベル。欲しいが・・・どうしようといった本、
絶対購入出来ませんよ、こんな値段!!といったハイクラスの本まで
なんでもそろってる本の街、神保町。
覗いてみて気になった本は
「死体のある20の風景」と「visionaire」
二つともベタといえばベタかもしれませんが
1990年半ばに創刊の「zyappu」と言うファッション誌に
連続女優殺人事件と言うテーマで
芸能人が素敵な洋服を身にまとって殺されている模様を納めた写真。
今の時代にないファッション誌といってもいいもので
どこか刺があり面白い伊島薫さんの写真集。
10年以上前の写真ですがここにでてる芸能人は
いまも第一線でご活躍されている方ばかりのように感じます。
死体のある20の風景
もう一つは
「visionaire」
ヴィジョネアは、先鋭的なデザインと豪華すぎる内容で、毎回読者に強烈なインパクトを与える、コンセプチュアルなNY発の豪華アートブック。
おそらく世界一高い雑誌です。
今回、コムデギャルソンの物が置いてありまして15万してました。
状態によっては安いとも言えるかもしれません。
何年か後にはどんどん高くなるのでしょうかね??
毎回限定もので多くても6000部、さらに初期のころは1000部らしいので
世界中のファッション好きな方は持ってるのでしょう。
日本でもコレクターさんがいるみたいで
読んでみると面白いですよ。
こちらから
で、この二つ。。購入したかと思いきや。買えなくて・・・。
お店に置きたいアートブックなどを購入しにいったと思ってましたが、
お財布と相談して天然生活などの雑誌のバックナンバーになりました(笑)
昔この雑誌あったね、これ私もってた〜。
なんて言いながらの
神保町散策でした。
Visionaire 55 Surprise
visionaire 55 Surprise の動画もあったのでご覧になって下さい。
飛び出る絵本好きにはたまりません。
草間彌生さんの物もあるようです。
てるてる坊主
小さいころ庭の軒先にあった、てるてる坊主。
昔はよく見たように記憶してますが
最近はあまり見かけませんよね??
(ただ単に幼いころの目線でなくなったからか・・・。)
すこし前に、どこかのお店においてあって
久しぶりに「あっ!なんだかいい。素敵!!」って思い
小さな子でも誰でも作れる「てるてる坊主」を制作。
こんなご時世、一応ネットでも検索しましたが
作り方は何時の時代も変わらず同じでした(笑)
しかし、知らないことも多く
顔を描いたり、逆さに飾ると雨になるようです。
それと・・・
てるてる坊主の歌の三番が何ともえぐい。
てるてる坊主 てる坊主
あした天気に しておくれ
それでも曇って 泣いてたら
そなたの首を チョンと切るぞ
自分で作った、てるてる坊主はそんなことしません(笑)
これから雨降りの時、
お店のどこかで、この子がユラユラしてるかもしれません。
ホタルブクロ
カモミール
グリーンカーテン
節電対策により緑を使った日よけが流行ってるようですね。
我が家も去年久しぶりに朝顔植えました。
(たぶん小学生一年以来・・・。)
この種・・・・
実は、もらった朝顔の種で植えたんです。
2009年に新潟の妻有であった大地の芸術祭で
日比野克彦さんの主催する「明後日新聞社文化事業部」
山里にある廃校になった小学校をいかした作品です。
作品は廃校を丸ごと覆っている朝顔。
圧倒されました・・。
学校内に日比野さんの段ボールアートがあるわけですが
実は朝顔の枯れ葉を何枚か拾ってお掃除すると種が頂けるのです。
訪れた日は、ちょうど日比野克彦さんもいて
本人から種を貰いまして(感動・・・・。)
これはまだまだ、序の口で
二階の外は見えないくらいになりました。
電線に絡まったのをカットしたりも(笑)
当然ながら日差しは抑えられて涼しいんですよー。
6月から植えて10月まで花も咲き長く涼しげ。
最後は90Lのゴミ袋8個満杯になって凄いこと凄いこと。
虫が多すぎてビビりながらお掃除しました(笑)
節電効果は抜群で涼しげなので
今年は特に良いかもしれませんねー。
ローズマリー
こんにちは。柏にある美容室ominoです。
今回から勉強もかねて
アロマ精油のこともblogのカテゴリに追加しました。
第1段はローズマリーです。
ローズマリーはシソ科のハーブ。ラテン語で「海のしずく」という意味です。
ローズマリーの香りは、人間の記憶をつかさどる部分に働きかけて、記憶力を活性化させます。
集中力アップ、記憶力、頭痛、腰痛、リウマチと様々なものに良いみたい。
ジョンマスターオーガニックの商品では
ラベンダーローズマリーシャンプーやローズマリー&ペパーミントデタングラーなどがあります。
どちらかというと、少しさっぱりしているタイプ。
オイリー肌のお手入れや抜け毛が気になるときの頭皮ケアにも向いていると思います。
ローズマリーは料理でもいい香りしますし、
ゴキブリが嫌がる臭いみたいで
梅雨時期から夏にかけて
家のキッチン周りに置いておくと嫌な思いせずに暮らせますよ(笑)