休日の朝、柏から早起きをして行ってきました!
ずーっと行ってみたかったパン屋さんZopfの朝食を食べに。
食べたのはゆっくり朝食コース。
いまやパン好きの間では”聖地”と言われるほどの人気店。
実際に行ってみてこのお店の人気の理由が分かった気がします。
お腹いっぱい大満足のあとも
常時300種類が並ぶ店内の美味しそうなパン達に目移り。
いやーそれにしても
全部美味しかったなぁー
それはそれは幸せな時間でした。
今週のお花はちょっと変わったチューリップ
幸せな朝食
シャンプーやトリートメント プチ模様替え
柏の美容室ominoです。
少し気分をかえて
ディスプレイを模様替え。
ジョンマスターオーガニックの商品がより近くで見やすくなりました。
気になるものがあれば、お手にとってご覧ください。
実際にお試し頂ける商品もございますので
お気軽にスタッフまでお申し付けくださいませ。
春色
柏の美容室ominoです。
今週のお花
春色のラナンキュラス
ピンクが可愛い♪
ジョンマスターオーガニック リップカーム
柏の美容室ominoからジョンマスターオーガニックの商品のお知らせです。
¥1575(税込み)
乾燥するこの季節におすすめのリップクリームをご紹介します。
とても潤うのにべたつかず
唇の上でスルッとのびてオイルが溶けていく感じの使い心地。
荒れてしまった唇にもヒリヒリせず
使い続けるといい感じに潤ってきます。
香りはさわやかな柑橘系。
ツヤ感もあるので
グロス代わりに使ってもよいと思います。
私もお気に入りで
もう何本も繰り返し使ってます。
オススメです!
LiLiへのプレゼント
犬とはいえ誕生日となるとお財布の紐がゆるみます。
前から気になってたLUCKY JOHNという
ネイティブアメリカンのアクセサリー等を扱うブランドの
首輪とリードを買ってしまいました・・・。
去年一年はタマネギ食べて死にかけたり、
首回りにブツブツ出来たり、
散々だったLiLiさん。
今年は、一年元気でいてくれるといいな(笑)
よろしくね。
ここのお気に入りポイントは、真鍮タグに名前などを刻印出来ること。
迷子になっても大丈夫(笑)
かぶき者
皆様年末年始いかがお過ごしでしょうか?
休暇最後の休みの日に
浅草の平成中村座で歌舞伎を見てきました。
私たちは壽初春大歌舞伎の夜の部を観劇。
演目は寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)と於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)。
まぁ、なんのこっちゃといった感じなので、前日夜からもう勉強です(笑)
あらすじをたどるだけで2時間くらいあっという間(あまり知らない字などで苦戦の連続・・・)
勉強した甲斐あったのかなんとかスムーズに入ることが出来ました。
久しぶりに観た歌舞伎はあまりにも刺激的で楽しかったです。
また行けたらいいなと思ってます。
そうそう、昔、メイクを習ってた時に
歌舞伎役者さんに教えてもらったのですが
【かぶき者】って言葉知ってますか?
かぶき者は、異風を好み、派手な身なりをして、常識を逸脱した行動に走る者たちのこと。
服装だけで言うと今の時代は原宿にいるビジュアル系の人たちみたいな者だったと言ってました。
まぁ相当な悪さも良くしていたようですけどね。
そして、かぶき者の文化は慶長期にその最盛期をみるも、
同時にその頃から幕府や諸藩の取り締まりが厳しくなっていきやがて姿を消していく。
その行動様式は侠客と呼ばれた無頼漢たちに、
その美意識は歌舞伎という芸能の中に受け継がれていったようですね。
whose hair ?
これはだーれだ??
【ヒント】ブラジルの英雄
【ヒント】ファッション界の大御所
ま、そんな感じの本を
プレゼントで貰ったのでお店に置いてあります。
良かったらどうぞ・・・。
A列車で行こう
先日のお休みを使ってCOTTON CLUBに行ってきました。
出演がDuke Ellington Orchestraで
JAZZorchestraだったので迫力満点。
目の前から奏でる音色にもう心も体もうっとりです(笑)
Duke Ellington Orchestra – Take the A Train
スタンダードのTake the A Trainからスタートして
最後まで美味しい食事と共に楽しめました。
個人的にはCaravanが聞けただけでも感激でした。
Caravan – Duke Ellington
また気になるアーティストいたら行こうかと思います。
外苑の銀杏並木
柏の美容室ominoです。
今年はいい感じに黄色でした。
何年か前、ちょっと早く行きすぎて
まだ青々しかったことがありまして…
タイミングはバッチリ。
しかし天気は雨。
もっと早く家を出ればよかったなー
火曜日って雨率高い気がするのは気のせいですかね?
犬語
おすすめの本をご紹介します。
「犬語の教科書」
犬と楽しく暮らすためのhowto本です。
飼い始める前の心得から、犬の発する信号の読みとり方、
犬との暮らしの楽しみ方、注意すべき点などが
とてもわかりやすく書かれています。
鼻を舐めたり、においをかいだり、こっちを見つめてきたり…
そのしぐさの一つ一つが犬にとっての言葉であり、伝えたいこと。
しかし愛犬が発したメッセージを飼い主がきちんと受け止めてあげなければ、
犬語は成立しないんですね。
写真もとっても可愛いですし、
読んでいてうなずけることばかりです。
犬好きの方にはかなりおもしろい本だと思います。
お店に置いてありますので、ぜひ読んでみてください♪
ひさびさに登場!
天気のいい日に日向ぼっこをするリリ。
最近は
あまりの寒さに自分の部屋にこもり、
猫のように丸くなって寝ております。
しかし、目はなれてるなぁー